Moe Yoshida Veggetti / 吉田 萠
- 1975
- 兵庫県加古川に生まれる
- 1996
- 大阪芸術大学美術学科絵画2科卒業、卒業制作展にて美術学科賞受賞
- 2004
- ボローニャ美術学院絵画学科卒業。ジョルジュ・モランディ版画コンクールノミネート
主な個展と2人展
- 2019
- 「メモリー/変態」GALLERY TAGA2(東京)
- 2017
- 「ジェルンディオ」GALLERY TAGA2(東京)
- 2016
- 「ア・ラディオ・プレイ」シルビア・マリオッティとの2人展 MARS、Milano Artist Run Space(ミラノ、イタリア)
- 2014
- 「ビッグ・バン・セルフィー」カウチ・プロジェクト第二弾 GAFF(ミラノ、イタリア)
- 「ドッグ・ランニング(犬流)」キュレーション:Gabriel Tosi, Localedue(ボローニャ、イタリア)
- 2011
- 「幽霊の解剖」テキスト:Luca Scarlini Galleria42 contemporaneo(モデナ、イタリア)
- 2009
- 「Aurelie Jossen, Moe Yoshida」 Gewolbe Galerie(ビエンヌ、スイス)
- 2008
- 「Aprire 2008」オレリェ・ジョッセンとの2人展 Galleria 42contemporaneo(モデナ、イタリア)
- 2006
- 「Moe Yoshida」Spazio Sirin(ミラノ、イタリア)
主なグループ展
- 2016
- 「タワー・オブ・バベル」 Schema Project(ブルックリン、アメリカ)、 Torevisonda arte contemporanea(ペルージャ、イタリア)、TRAleVolte(ローマ、イタリア)、Givatayim City Gallery (イスラエル)
- 「スーツケース」Gallery 101 (シアトル・ワシントンDC、アメリカ)
- パフォーマンス「カックン」アートシティ・ボローニャにおける72時間アートイベント、Mini Pimmer内で発表。キュレーション:Gabriel Tosi Localedue(ボローニャ、イタリア)
- 2015
- 「新コレクション展-未発表、再発見-」 モデナ市立美術館(モデナ、イタリア)
- 2013
- 「上へ重なる」パフォーマンス EX-Brun Farnespazio(ボローニャ、イタリア)、Villa Romana(フィレンツェ、イタリア)キュレーション:Francesco Dillon, Emanuele Torquati ※現代音楽フェスティバル musi@villaromana招待
- 「スプリング」キュレーション:Alice Tomaselli Lucie Fountaine光泉(東京)
- 2011
- 「シリアス・マター」Galleria 42 contemporaneo(モデナ、イタリア)
- 2009
- 「ディゼーニョ・オーラ」(ドローイング展) Fedelico Luger GalleryとGalleria 42 contemporaneoとの共同企画展 Galleria 42 contemporaneo(モデナ、イタリア)
- 2008
- 「ノルマ・ショウ」 Studio Norma,Galleria 42 contemporaneo(モデナ、イタリア)
- 「5月展」 L’Anciene Couronne(ビエンヌ、スイス)
- 「Miart」現代美術フェア Galleria 42 contemporaneo(ミラノ、イタリア)
- 2007
- 「四人目」パフォーマンス(声:Sara Gamarro ダンス:Frances Chiaverini )Spazio Sirin(ミラノ、イタリア)
演出家・コレオグラファー Luca Vaggetiとのコラボレーション
- 2018
- 「ブルーノムナーリ‐‐役にたたない機械を作った男」展記念パフォーマンス“風が吹くかぎりずっとーブルーノ・ムナーリのために”オリジナルアートワーク 世田谷美術館(東京)
- パフォーマンス「四人目のキャラクター」マリオネット制作 Le Torri dell’acqua、ブゥドリオ(ボローニャ、イタリア)
- 2017
- 「ペレアスとメリザンド」マリオネット制作 Swedish Cottage Marionette Theater ※City Park Foundationコンミッション(ニューヨーク、アメリカ)
- 二人展「Figura ‐Luca Veggetti, Moe Yoshida 実験的人形劇の歩み‐ 」Le Torri dell’acqua、ブドゥリオ(ボローニャ、イタリア)
- 2016
- 「Oltra Mar」マリオネット及び舞台装置制作 Svedish Cottage Marionette Theater, Central Park New York Summer Stage ※City Park Foundationコンミッション (ニューヨーク、アメリカ)
- 「Non essere, una tentazione 存在しない、その誘惑」国際舞台とイメージのフェスティバル”IF”招待作品、マリオネット及び舞台装置制作。 Theatro Verdi(ミラノ、イタリア)
- 2015
- 細川敏夫作曲オペラ「リアの物語」オリジナルアートワーク Aster Plaza(広島)
- コンテンポラリーダンスプロダクション「Scene/Nimbus」オリジナルアートワーク Nimbus Dance Work BAM(ニューヨーク、アメリカ)
- 2013
- カイア・サーリアホ作曲バレエ「Maa」オリジナルアートワーク Cité de la musique(パリ、フランス)、Musiikkitalo-Sibelius Academy(ヘルシンキ、フィンランド)
- 2010
- カイア・サーリアホ作曲バレエ「Maa」オリジナルアートワーク Miller Theater W&P at the Guggenheim ※グッゲンハイム・ワークス&プロセス協賛(ニューヨーク、アメリカ)
- ヤニス・クセナキス作曲オペラ「オレステイア」のマリオネットバージョンのためのオリジナルアートワーク ※Make Music New York参加作品 Svedish Cottage Marionette Theater, Central Park(ニューヨーク、アメリカ)
- 2009
- 細川敏夫作曲オペラ「班女」オリジナルアートワーク Suntory Hall(東京)、Teatro Astra(トリノ、イタリア)、Piccolo Teatro Studio(ミラノ、イタリア)※MITO Festival Settembre Musica参加作品
- 2008
- 戯曲家ルーカ・スカルリーニの講演のためのオリジナルアートワーク マントヴァ文学祭、Festival Letteratura (マントーヴァ、イタリア)
Public Collections
- モデナ市立美術館
※2019年3月現在