美術家
- 1975
- 福岡県に生まれる
- 1998
- 東京造形大学美術学科美術 I 類 ( 絵画 ) 卒業
- 1999
- 東京造形大学造形大学美術学科美術 I 類 版表現コース研究生修了
- 2004
- 第 18 回ホルベインスカラシップ奨学者
個展
- 2019
- 『天辺懸けたか』/ GALLERY TAGA 2( 東京 )
- 2014
- 『異なる年』/ switch point( 東京 )
- 『あした、物語を』/ GALLERY TAGA 2(東京)
- 2012
- 岡村多佳夫企画第30回 松本三和『夜を見る』/ アユミギャラリー(東京)
- 2010
- 『野はら野花』/Gallery FURUYA ( 東京 )
- 2009
- 『晴れのひとつ』/Gallery FURUYA ( 東京 )
- 2008
- 『昼』/Gallery FURUYA ( 東京 )
- 2007
- 『CATCH 』/switch point( 東京 )
- 2006
- 岡村多佳夫企画第 20 回 / アユミギャラリー ( 東京 )
- 2005
- 『はなつ』/ 相模原市民ギャラリーアートスポット ( 神奈川 )
- 2004
- 『口火』/switch point( 東京 )
- 2002
- 『浮かれ』/switch point ( 東京 )
- 2001
- 『新世界』/ 西瓜糖 ( 東京 )
- 2000
- トキアートスペース ( 東京 )
グループ展
- 2012
- VOCA 展 2012/ 上野の森美術館(東京)
- 2011
- switch point 十周年記念企画「空にはる」稲垣真幸・松本三和二人展 /switch point(東京)
- 2010
- 東京造形大学絵画棟クロージング展「camaboco」/ 東京造形大学(東京)
- 2009
- つばめブックスリリース展 /switch point( 東京 )
- 2008
- 「ハーベストー原健と 160 人の仕事」/ ギャラリー東和 ( 東京 )
- 「ハーベストー原健と 165 人+1 人の仕事」/ 東京造形大学附属美術館ZOKEIギャラリー( 東京 )
- 「Hills&Villages」/ アユミギャラリー ( 東京 )
- 「京橋 3-3-8」/ 藍画廊 ( 東京 )
- 2007
- 第三回造形現代芸術家展「場の記憶-虚実の狭間で」/ 東京造形大学附属横山記念マンズー美術館 ( 東京 )
- 「YOKOHAMA MAMA」/ 万国橋ギャラリー ( 神奈川 )
- 2006
- 「岡村多佳夫企画の 10 周年記念展」/ アユミギャラリー ( 東京 )
- 2005
- 「WORKS IN STUDIO 作品としてのスタジオ」/Studio Co・ONS・STUDIO 牛小屋 ( 神奈川 )
- 2004
- 「FRAT PLAT」/ 西村智弘 – 選 / 神奈川県民ホール ( 神奈川 ),海岸通りギャラリー CASO( 大阪 )
- 「アートがあれば」/ 東京オペラシティーアートギャラリー ( 東京 )
- 「またたきノック」/ ラ・ガルリ・デ・ナカムラ ( 東京 )
- 2003
- 「ココロ」/switch point( 東京 )
- 「さがみはらあーと’ 03 オープン・スタジオ展」/ONS,相模原市民ギャラリー ( 神奈川 )
- 「栞展 = 栞店」/ 藍画廊 ( 東京 )
- 「kaleidoscopic gaze」/ ギャラリーマイ ( 東京 )
- 2002
- 「彩色健美」/ 洋協ホール ( 東京 )
- 「栞展」/ 藍画廊 ( 東京 )
- 2001
- 「リトルネロー新世代の作家たち」/ 文房堂ギャラリー ( 東京 )
※2019年7月現在